トレードで成功するための3つのステップ
なかでも「①長期的にマーケットで生き残る
→専門書を読んで知識をつける
→専門書を読んで知識をつける
トレード専門書のデメリット
- どの専門書が良いか分からない
- 1冊あたりの値段が高い→平均4,000円
- 難しいものも多い→理解するのに時間がかかる
- ページ数が多く分厚い→読書を習慣が身についていないと読破できない
トレード専門書の見つけ方
例:『ゾーン-最終章』をAmazonで購入→それ以降「あなたにおすすめ」
Amazonがトレード専門書を紹介してくれる
私の場合:月1冊ペースでAmazonがおすすめするトレード専門書を購入
→インプット
読み終えたもの→動画で発信→アウトプット
→学んだことをより確実なものにする習慣
→学んだことをより確実なものにする習慣
動画投稿=視聴者のメリット
読んだ書籍を動画で発信:みなさんのお役に立っている- 本を読みたくても時間がない
- 内容が難しくて理解できない
- 読んでみたけど、他の人の意見も聞いてみたい
- 書籍の内容に関して、誰かと共有したい
上記の悩み:YouTube「ナオミFX」の視聴で解決できる
ほしい物リストとは
掲載している商品→みなさんが私にプレゼントできるサービスYouTubeのコメントでいただいた書籍:随時更新
専門書は値段が高い:リクエスト→すぐ購入するのが難しい
視聴者「代わりに読んで解説してくれるなら買ってあげるよ」
Amazonギフト券(Eメールタイプ)も掲載:15円~支援可能
1冊は高額で支援できないけど、少額ならOK:検討していただきたい
お届け先住所の選択:私宛に送るように設定
プライバシー面:私の住所→皆さんに分からないように設定
皆さんの住所:ご自身で設定→悪用することはない
住所特定が心配→Amazonギフト券(Eメールタイプ)→受け渡しの際に住所は不要