どうもナオミです。
全7回にわたって、海外FXのはじめ方について紹介していきます。
第1回の今回は「国内FXと海外FXのちがい4選」です。
FXで最初に考えるべきこと
全7回にわたって、海外FXのはじめ方について紹介していきます。
第1回の今回は「国内FXと海外FXのちがい4選」です。
FXで最初に考えるべきこと
海外と国内、どちらに拠点を置く業者でトレードをするか
大人の事情で両者はサービス内容が異なる
海外FXと国内FXのちがい4つ
赤文字はメリットが大きいもの
海外FXと国内FXのちがい①ライセンス
お金を預ける以上、第三者機関の指導を受けているFX業者が安心
海外FXは金融庁の規制がない
世界には金融庁よりも厳しいライセンス機関が存在
国内FXは金融庁の規制を受けている
この金融庁の規制がFXの仕組みをややこしくしている原因
海外FXと国内FXのちがい②レバレッジ
海外FXは金融庁の規制を受けていないため制限なし
レバレッジ100~1,000倍
国内FXは金融庁の規制を受けているため最大レバレッジ25倍
海外FXと国内FXのちがい③ゼロカット
FXの特性上、元手資金以上の損失を被ることがある
その損失に対してFX業者とトレーダーのどちらが負担するのかが焦点
海外FXはゼロカットを採用
元手資金以上の損失はFX業者が負担
国内FXではゼロカットを採用するのは禁止行為
元手資金以上の損失はトレーダーが負担
国内FXでゼロカット不採用による、トレーダーの被害額
出典元:金融先物取引業協会
海外FXと国内FXのちがい④広報活動
日本人向けにFXの宣伝をして良いのか
海外FXは金融庁の登録を受けていないためNG
私たちが利用する分には問題ない
国内FXは金融庁の管理下にあるためOK
YouTube「ナオミFX」では海外FXを推奨
特に、TaitanFXのMT5を愛用中。
あなたがどちらに向いているのかは、YouTube「国内FXに向いている人・海外FXに向いている人」でチェック!