どうもナオミです。
新しい企画をはじめます。
新しい企画をはじめます。
【プチ告知】
— ナオミ@FXが好きな人 (@NAOMI_fxsalon) March 22, 2020
「テクニカル分析のはじめ方」と題して、動画を作っていきます。
次の5回に分けて、投稿する予定です。
第1回 分析ツールの選びかた
第2回 ローソク足の選びかた
第3回 テクニカル指標の選びかた①
第4回 テクニカル指標の選びかた②
第5回 テクニカル指標の選びかた③
第1回の今回は、「分析ツールの選び方」についてです。
テクニカル分析はどのツールを使っていますか
【FXトレーダーに質問】
— ナオミ@FXが好きな人 (@NAOMI_fxsalon) March 22, 2020
テクニカル分析(チャート分析)は、どのツールを利用していますか?
複数利用している人は、メインで使っているものをお答えください。
アンケート結果は、YouTube「ナオミFX」で使用します。
回答のご協力、よろしくお願いいたします(^^♪
FXでテクニカル分析が重要な理由
今回、初回ということで動画で紹介しています。
トレーダーの多くがテクニカル分析で売買判断をしているから
テクニカル分析とは投資家心理を読むもの
トレーダーの多くが買いたいと思っているのか、売りたいと思っているのかを分析する
そもそも価格は需要と供給で決まる
為替も買いが多ければ上がるし売りが多ければ下がる
分析ツール① FX業者の独自開発
国内FXの多くが採用
各業者、独自のソフトで分析ツールを提供
完全日本語でマニアックな機能は排除してあるので初心者向き
【独自の分析ツールでおすすめ国内FX】
【独自の分析ツールでおすすめ国内FX】
- YJFX! 公式サイト Check!
分析ツール② MT4/MT5
海外FXの多くが採用
自分好みにアレンジができて、テクニカル指標の数も充実している
分析ツール③ 有料ソフト
MT4またはMT5
特にMT5を推奨
MT5を利用する理由
私自身、海外FXでトレードをしているから
特にMT5は開発元がアップデートに力を入れている
次回以降に紹介するテクニカル指標「フラクタルズ」は、MT4/MT5のみ標準装備
【MT5におすすめの海外FX】
- TaitanFX 公式サイト Check!