どうもナオミです。
1日3pipsの利益を目標にスキャルピングに励んでいます。
これが実現したらどのくらい資産が増えるか、気になったので調べてみました。
ぜひ楽しみながら読んでくださいね(^^♪
FXで元手資金10万円→1億円するのに7年かかる
調べた結果、7年で10万円を1億円になることが分かりました。
いきなり1年目で64万円を達成します。
その後も、すごい勢いで上がっていますね。
これらを達成する取引条件をご紹介します。
- 1年目:64万円
- 2年目:388万円
- 3年目:1,198万円
- 4年目:2,440万円
- 5年目:5,032万円
- 6年目:7,732万円
- 7年目:1億432万円
いきなり1年目で64万円を達成します。
その後も、すごい勢いで上がっていますね。
これらを達成する取引条件をご紹介します。
FXで元手資金10万円→1億円する取引条件
XMのゼロ口座
証券会社は海外FX「XM」を利用します。
ハイレバレッジ取引が可能なため、元手資金が少なくても大口注文が可能です。
口座タイプは「ゼロ口座」でおこないます。
取引にかかるコストが、売買手数料を含めてもマイクロ口座・スタンダード口座よりお得です。
ゼロ口座の取引コストについては「XMのスキャルピング手法とMT4の設定方法」でもご紹介しています。
公式サイトの取引口座タイプによると、最大レバレッジは口座残高によって異なります。
ハイレバレッジ取引が可能なため、元手資金が少なくても大口注文が可能です。
口座タイプは「ゼロ口座」でおこないます。
取引にかかるコストが、売買手数料を含めてもマイクロ口座・スタンダード口座よりお得です。
ゼロ口座の取引コストについては「XMのスキャルピング手法とMT4の設定方法」でもご紹介しています。
公式サイトの取引口座タイプによると、最大レバレッジは口座残高によって異なります。
- 残高200万円まで最大レバレッジ500倍
- 残高200万円~1,000万円まで最大レバレッジ200倍
- 残高1,000万円から最大レバレッジ100倍
また、最大取引数量500万通貨ということも追々、注意しなければなりません。
取引数量
- 口座の基本通貨:JPY
- 通貨ペア:USD/JPY
- 口座タイプ:XM Zero
- ロット数量:1(10万通貨)
- レバレッジ:500
しかし実際には損切りをすることもあるので、10万円の証拠金=10万通貨取引と考えます。
損切りの発生に関しては「FXのテクニカル指標200EMA→20EMAに変更しました-2019年8月4週目(YouTube)」でも、今後の課題点として取りあげています。
まとめるとレバレッジに応じた取引数量は次のとおりです。
損切りの発生に関しては「FXのテクニカル指標200EMA→20EMAに変更しました-2019年8月4週目(YouTube)」でも、今後の課題点として取りあげています。
まとめるとレバレッジに応じた取引数量は次のとおりです。
●最大レバレッジ500倍
証拠金10万円あたり10万通貨
●最大レバレッジ200倍
最大レバレッジ500倍の2/5
●最大レバレッジ100倍
最大レバレッジ500倍1/5
また、利益額に応じて取引数量も変わってきますが、更新は1年ごとにおこなうこととします。
毎日更新だと手間がかかって計算もややこしくなるので、今回はシンプルにしました。
取引日数
FX自体は平日24時間できるので、1ヶ月20日のトレードになります。
しかし休場やプライベートな理由でトレードをしない日もあるので、1ヶ月15日で計算します。
すると1年180日になりますね。
(180日=15日/1ヶ月×12ヶ月)
しかし休場やプライベートな理由でトレードをしない日もあるので、1ヶ月15日で計算します。
すると1年180日になりますね。
(180日=15日/1ヶ月×12ヶ月)
獲得pips
現在、1日3pipsを目標にトレード記録を毎日つけています。
1ヶ月だと45pips、1年で540pipsになります。
最低取引数量10万通貨の獲得利益
獲得pipsを日本円に換算すると次のようになります。
- 1日3,000円/10万通貨
- 1ヶ月45,000円/10万通貨
- 1年で540,000円/10万通貨
FXで10万円→1億円する年ごとの資産推移
- 元手資金10万円
- 取引数量:10万通貨
- 最大レバレッジ500倍
- 1年間の利益額:540,000円
1年目は残高やレバレッジを特に気にする必要はありません。
最大レバレッジ500倍で取引できるため、伸び率が一番大きいですね。
2年目:元手資金10万円→3,880,000円
- 元手資金640,000円
- 取引数量:60万通貨
- 最大レバレッジ500倍
- 1年間の利益額:3,240,000円
2年目は取引数量が1年目の6倍になります。
そのため1年間の利益額は、540,000円/10万通貨×6倍で計算します。
なお、この年は口座残高が200万円を超えないように気を付けなければなりません。
そのまま放置すると最大レバレッジ200倍の規制がかかるので、定期的に出金をする必要があります。
「【Sony Bank Wallet】入出金に決めた理由と、出金時の裏ワザ」でも紹介していますが、ソニー銀行では手数料を最小限に抑えることができます。
私も愛用していて、ご友人紹介プログラムを利用するとあなたにもメリットがあります。
お問い合わせしていただければ、案内メールを送るのでお気軽にどうぞ~。
- ソニー銀行 公式サイト Check!
3年目:元手資金10万円→11,980,000円
- 元手資金3,880,000円
- 最大レバレッジ200倍
- 取引数量:150万通貨
- 1年間の利益額:8,100,000円
3年目からは最大レバレッジ200倍を前提に計算しました。
取引数量はレバレッジ500倍のとき380万通貨なので、2/5をかけています。
(=380万通貨/レバレッジ500倍×レバレッジ200倍/レバレッジ500倍)
1年間の利益額は10万通貨で540,000円なので、それに15倍して810万円です。
また、口座残高が1000万円を超えないように注意しなければなりません。
レバレッジ100倍の規制がかかる前に出金をしていきます。
1日3pipsの利益を継続すると、3年で元手資金が100倍になるんですね~。
レバレッジ100倍の規制がかかる前に出金をしていきます。
1日3pipsの利益を継続すると、3年で元手資金が100倍になるんですね~。
4年目:元手資金10万円→24,400,000円
- 元手資金11,980,000円
- 最大レバレッジ100倍
- 取引数量:230万通貨
- 1年間の利益額:12,420,000円
4年目は元手資金が1,000万円を超えるので、レバレッジ100倍でトレードしていきます。
取引数量は10万通貨で1,190万通貨なので、それに1/5を掛け算します。
1年間の利益額は、10万通貨あたり540,000円/なので23倍します。
1年目のレバレッジ500倍に比べたら利益の伸び率は1/5になります。
5年目:元手資金10万円→50,320,000円
- 元手資金24,400,000円
- 最大レバレッジ100倍
- 取引数量:480万通貨
- 1年間の利益額:25,920,000円
5年目の計算式は、4年目と同じです。
最大レバレッジ100倍、取引数量は480万通貨になります。
資産が5,000万円もあればセミリタイアも夢ではないですね(^^♪
資産が5,000万円もあればセミリタイアも夢ではないですね(^^♪
6年目:元手資金10万円→77,320,000円
- 元手資金50,320,000円
- 最大レバレッジ100倍
- 取引数量:500万通貨(最大取引数量)
- 1年間の利益額:27,000,000円
取引数量は普通に計算をすれば、1,000万通貨になります。
(=5,030万通貨/レバレッジ500倍×レバレッジ100倍/レバレッジ500倍)
しかしXMの最大取引数量は500万通貨なので、6年目もそれに倣って計算しています。
(=5,030万通貨/レバレッジ500倍×レバレッジ100倍/レバレッジ500倍)
しかしXMの最大取引数量は500万通貨なので、6年目もそれに倣って計算しています。
7年目:元手資金10万円→104,320,000円
- 元手資金77,320,000円
- 最大レバレッジ100倍
- 取引数量:500万通貨(最大取引数量)
- 1年間の利益額:27,000,000円
利益額は6年目と同様レバレッジ100倍、取引数量500万通貨なので2,700万円になります。
ここまで来たら雑誌やテレビの取材を受けそうですね(^^♪
FXで10万円→1億円にする時間を計算して分かったこと
としみじみ思いましたが、現実は甘くないんですよね~。
税金を考慮
今回の計算では税金を考慮していません。試みはしてみましたが、仕組みが複雑なので次回に取り上げることにします(;^_^A
そもそも青色申告と白色申告で、納税額が変わってきます。
まずは基礎から学んで共有していきますね。
確定申告を代行してくれる会社もありました(^^♪
- 確定申告の依頼「シェアーズ」公式サイト check!
ただ、ざっくり半分ぐらいの資産額になると予想しています。
10万円の元手資金が7年で5,000万円になる計算です。
5,000万円あれば年利3%の投資商品で、150万円の不労所得を得ることができます。
今話題のウェルスナビでは、積立額をあらかじめ設定しておけば、あとは放置プレーで資産運用をしてくれます。
また、NISAを利用すれば税制優遇を受けながら資産を増やせますね。
「【つみたてNISA】口座開設して分かった、200万円トクする理由」では楽天証券を紹介しています。
- 楽天証券 公式サイト Check!
残高と取引数量
計算する前は、最大レバレッジ500倍で取引を続けられると思っていました。
しかし資産が増えるにつれて、FX会社の規約をチェックする必要があることが分かりました。
10万円→1億円といったら、1,000倍の資産を増やすことになります。
それ相当のリスクが伴うので、FX会社もレバレッジを制限するんでしょうね。
また同時に1日3pips取ることが、いかに難しいか今回分かりました。
だからこそ挑戦する意味があります!
トレード記録を更新しながら1日でも早く、夢の実現に励んでいきます。
しかし資産が増えるにつれて、FX会社の規約をチェックする必要があることが分かりました。
10万円→1億円といったら、1,000倍の資産を増やすことになります。
それ相当のリスクが伴うので、FX会社もレバレッジを制限するんでしょうね。
また同時に1日3pips取ることが、いかに難しいか今回分かりました。
だからこそ挑戦する意味があります!
トレード記録を更新しながら1日でも早く、夢の実現に励んでいきます。
FXで10万円→1億円になるのに何年かかるか計算したーまとめ
と言うわけで、10万円→1億円にするためには7年間かかることが分かりました。これを短いと思うか長いと思うか…私は最短ルートだと思います。
ただこれを実現するためには、ハイレバレッジの海外FXを利用する必要があります。
「XM」であれば、多くの日本人トレーダーも利用しているので安心です(^^♪
私のようなスキャルピングをメインとする場合は、取引コストが安い[ゼロ口座]がおすすめですよ。
- XMの口座開設はこちら Check!